アレンジャーメシマズとは???
自分はメシウマとは言わないものの、普通に料理はできると思っているくさかんむり。
ですが、あまりきっちり分量も計らないし、レシピに載っているものがなければ、勘で代用品を使うことがあります。
例) 昆布で出汁をとる→昆布がない→(神社で頂いた)とろろ昆布を水にさらしておき、15分後にザルにあげて出汁をとる
例2) 少量の豆乳→少量なら牛乳で代用
みたいな感じで。
でも、料理をアレンジしまくって不味くしてしまうアレンジャーメシマズさんという存在を知って、「??そんなに不味くなるかな~?はっ…もしや私もアレンジャーメシマズ!?気づいてないだけ?!」と思っていたんですよね。
それで、さっきちゃんとどういったものなのか、色々みてみたんですよ。
出汁を昆布と煮干で→昆布と煮干がない
うむ。これはわたしならいっそだしの素を頼るか、料理に合うなら先ほどのとろろ昆布で出汁をとって、鰹節を加えます。
ここを、あるアレンジャーさんはワカメとアジの開きで代用したらしい。アジの開きは、焼いたあとの骨とか尻尾かな?と思ったら、焼く前を丸のままと書いてあったので、成る程、生臭かろうと納得しました。
あるアレンジャーさんは
料理に彩りがない→水彩絵具をつかう。
という暴挙に!
食べ物じゃないよ…((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル私なら、色彩を諦めるよ…お腹壊すよ!
あとは、ハーブをやたら使う人も。ぶちこみすぎて、無理して食べた旦那さんが中毒症状をおこして入院してしまった例もあるらしく…
流…