10月16日の本

今日の夕飯は豆乳鍋。勿論、リュウジのバズレシピさんのレシピで作りました。 写真がないのは、お腹が空きすぎて手を付けてしまい具材がぐっちゃぐちゃになってしまったからですorz 大変美味しゅうございました。 最近あまり外出してません。家でゆっくり読書する時間が好きすぎて…!あと、無駄に外出すると買い物がしたくなっちゃうからです。 節約のためにタバコを辞めたのに、意味がなかろうよ。 肥えていくから散歩くらいはしたいのですが…ぐぬぬ。 それはさておき 君のクイズをご紹介。 読むだけで知識がガツガツ詰め込まれる感じというか、競技としての(知識量を競うだけではない)クイズを知れるというか。 謎解きのはずが、クイズに救われるという感覚を垣間見たり、突然知識溢れる美しい世界観から生々しい現実に引き戻されたり。 そんなこんなが、このページ数にガッツリ詰め込まれています! それらを追いかけていると、気がついたら読了していて、フーッと息をついていました。 満足感凄いですよ! オススメです!

続きを読む

10月15日の本

上げる頃には16日だろうけど…← ハイ!ドン!! 京極夏彦先生著、厭な小説。 図書館で借りてきました! こちらは短編集というか、オムニバス形式になってます。短編のタイトルは厭な◯◯になる。 読んでみた感想は「厭な物語書かせたら右に出る者はいないな!京極先生!」でした。 あのね~、ジワジワ厭なんですよ。嫌なんじゃないの、厭なの。 ファンタジックな短編もあって、厭な扉は、某世にも奇妙な物語で実写化もされてます。 小さな小さな厭な事が折り重なって、逃げ場がなくなっていく感じに「うわ〜厭だ〜」ってなりますよ。 短編読了するたびに「これは厭だわ〜」「正に厭な◯◯だな〜」「こんなベタな厭が、ここまで…!」などと感嘆してしまいました。 こちらは、装丁も工夫されてて、めっちゃ古く見えるようになってたり、目次のところにも小さく印刷で◯◯を再現してたり、拘りがあります。 実は私、京極夏彦先生の百鬼夜行シリーズ関連以外の小説は初めて読んだのですが、大満足!! やはり、京極夏彦先生の作品は面白いです! 皆様も、ぜひ!

続きを読む

秋と言えば…

昨今の色んなものの値上がりと休職中で生活がカツカツですが、ゲーム感覚で楽しんでいるくさかんむりです。 困りましたよね、色々たかくなって。 くさかんむりはタバコを辞めました。いやー、禁煙辛かったー!! 発泡酒も値上がって、前ほど飲まなくなりました。本や漫画も今や贅沢品。 で、も!!だ、が、し、か、し!! 秋と言えば、くさかんむり的には読書! だからこそ、図書館に行くようになりました。無料だし、町で唯一の本屋さんより蔵書量が多い!話題の本もしっかりカバー! しかも徒歩15分で到着! ブラボー!素晴らしい! 前回は8冊借りて、読んで。今回は10冊どん!と借りちゃいました! これから読み始めますが、並び立つ沢山の本の中から、ゆっくりじっくり10冊を選ぶのがすでに楽しくて仕方なかった! コーヒーとジャズをお供に読書を楽しむのだ! 更に更に!秋と言えば食!秋の味覚といえば、価格も安定していて美味しい食卓の優等生、キノコ! キノコと鶏の豆乳シチューを作りましたよ! 勿論、リュウジのバズレシピさんからです。とても旨いです! まな板もあまり使わないし、簡単でリッチで旨いのに、お手頃に作れます! 我ながら上手く作れたなって思ったんですが、最後にパセリ振りかけた時に、パセリがちょっと色褪せてて、あ…っ、てなりました。 さて、寝る前に読書するぞー!!

続きを読む